
お年玉付き年賀はがきです。
5枚一組で570円です。

図柄は16種類。




年賀状に困ったら一度中野紙店を覗いてみて下さいな♪

電話番号:0596-23-5516
fax番号:0596-27-2246
〒516-0009伊勢市河崎2-16-23
日曜日、祝日はお休みをいただいております。休業日にいただいたお問い合わせ等に対するご連絡は休業日翌営業日になります。
越前和紙は全国で唯一の紙祖神を祀る岡太神社と大滝神社がある福井県旧今立町(現・越前市)で漉かれる和紙です。その品質は高く、室町時代から江戸時代にかけ「越前奉書」や「越前鳥の子紙」が公家・武士階級の公用紙として全国に広まり、寛文五年(1665年)には越前奉書に「御上天下一」の印を使用することが許可されています。江戸時代中期の正徳三(1713)年頃出版された挿絵入り百科事典「和漢三才図会」では「越前鳥の子紙が紙の王にふさわしい紙」と評された上、明治新政府が発行した紙幣「太政官札」も越前和紙が使われていました。このような奉書紙の格式やこれら紙幣の歴史があるため、現在でも例えば証券や証書(卒業証書等)などに「正式の用紙」として越前和紙が使用されています。
サイト内検索
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。