鉛筆アリマス。
紙店という看板を上げてはいますが
実は文具屋ですから当たり前といえば当たり前ですが。
種類も6Hから6Bまで数多く取り揃えています。

ちなみに。
芯の濃さを表すHやBはそれぞれHARDとBLACKの略です。
HとHBの間にあるFというのはFIRM(しっかりした)を意味します。
実際FはHとHBの中間の濃さです。
ちなみに。
鉛筆メーカで有名な三菱鉛筆は三菱というけど
実は三菱グループとは無関係なんだそうです。
しかも、
歴史上スリーダイヤ・マークを使ったのは三菱鉛筆の方が先で、
競合事業もなく、双方が同じ商標を用いる事に同意しているそうで。
(斜字部分は
wikipedia三菱鉛筆より引用)
こういう鉛筆もあります。
硬筆書写用。

硬筆の時間には柔らかい芯の2Bを使います…、
と昔教えてもらった覚えがありますが
硬筆専用鉛筆があるとは知りませんでした。
しかも4Bと6Bです。
(芯の濃さはこの2種類だけです)
この鉛筆を持つだけで字がうまくなる気がします。
なんとなく、ですが。
もひとつ、こういう鉛筆もあります。
8Bと10Bです。

10Bを置いているのが中野紙店のちょっとした自慢です(^^)
10Bの芯の太さを眺めてみると…

左から、10B、2B、HBです。
小学生の図工の時…、いや中学生の美術の時間でしたでしょうか
初めて4Bの鉛筆を見た時、その芯の太さに思わずうなった覚えがありますが
10Bともなるとその比ではありません。
かなり太いです。
どうですか?手元に一本10Bを。
三菱uni鉛筆 税込定価94円
三菱Hi-uni鉛筆 税込定価147円※三菱Hi-uni鉛筆
三菱鉛筆が発売する国内最高級鉛筆。
芯のなめらかさと筆記の気持ちよさは他の追随を許しません。
8Bと10BはHi-uniのみとなります。
posted by なかのかみてん at 19:12|
Comment(0)
|
商品のご紹介> 筆記具
|

|